

泰巖寺 年間行事


1月
1日(水)7時…修正会
18日(土)10時…初参り
10時半…法話
11時…総会
12時…お楽しみ会

4月
20日(日)10時…お楽しみ麻雀
20日(日)13時…定例法座
27日(日)9時…江丹別雪囲い外し

7月
5日(土)…太子講
6日(日)…太子講

10月
19日(日)13時…秋季永代経
20日(月)13時…秋季永代経
26日(日)9時…江丹別雪囲い

2月
2日(日)9時…屋根雪下ろし
20日(木)10時…お楽しみ麻雀
20日(木)13時…定例法座

5月
8日(木)13時…花祭り

8月
3日(日)10時…仏具磨き
3日(日)12時半頃…総代役員会
15日(金)10時半…初盆会
15日(金)13時…盂蘭盆会・全戦没者追弔会
16日(土)10時…江丹別お盆のお参り

11月
20日(木)10時…お楽しみ麻雀
20日(木)13時…定例法座
28日(金)10時…御正忌報恩講

3月
19日(水)10時…春季彼岸会永代経
20日(木)10時…春季彼岸会永代経

6月
14日(土)9時…江丹別環境整備
22日(日)9時…春光台環境整備

9月
7日(日)9時…報恩講準備
11日(木)~13日(土)…報恩講

12月
20日(土)13時…定例法座

定例法座
2月・4月・11月・12月の20日
13時~15時まで
お寺でお参りと法話があります。どなたでもお参りいただけます。




報恩講
9月11~13日
報恩講は宗祖親鸞聖人真宗門徒の一番大切な仏事です。

環境整備
季節ごとにお寺の境内の整備をします。夏は草刈、冬は雪囲い、春には雪囲いはずしなど・・・
ご門徒さんの手によってお寺は維持、管理されています。


仏具磨き
お寺で使っている仏具を御門徒さんに手伝っていただいて綺麗に磨いていただいております。
報恩講を迎える為の準備です。
